8月の日本発航空輸出混載貨物実績は、重量が7万2873㌧(前年同月比-28.8%)、件数が22万5903件(-14.4%)だった。重量は9カ月連続の前年割れで、重量の2桁減は7ヶ月連続。TC1、2、3の全方面が前年3割減で、アメリカ南部、イギリス、インド、インドネシアはほぼ半減。増加したのはアフリカのみ。 Japan's cargo exports from Japan in August were 72,873 tons (-28.8% YoY), with a total of 225,903 cases (-14.4%). The weight is a year-on-year decrease for nine consecutive months, and a two-digit reduction in weight is seven consecutive months. All areas of TC1, 2, and 3 decreased by 30% from the previous year, and the southern US, UK, India, and Indonesia almost halved. Only Africa increased.
検索
最新記事
すべて表示1月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で22,572㌧(前年同月比+50.0%)、2位は近鉄エクスプレス12,726㌧(+25.4%) 、3位は郵船ロジスティクス11,908㌧(+46.0%) 、4位は西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)5,103㌧ (+42.3%)、5位は阪急阪神エクスプレスは4,961㌧(+49.5%)だった。前月に続き、全社前
1月の日本発航空輸出混載貨物実績は、重量が 8万7558 3㌧(前年同月比+34.0%)、件数が21万9375件(+15.0%)だった。 重量は2カ月連続の増加。中国を中心にアジア向けが大幅増加した。品目別では自動車関連が好調。海上輸送が混乱しており、航空便が代替したことも実績を押し上げた。 Air freight consolidation shipments from Japan in Jan
中華圏の春節(旧正月)を控え、日本発アジア向けの航空貨物スポット運賃が高騰している。東アジア向けでは半導体関連など輸出需要が好調の中、春節前の駆け込み需要もあり、年明け以降、例年の2倍以上に急騰。春節以降も活況な荷動きが続き、スポット運賃は高止まりが続く見込み。 Air freight spot fares from Japan to Asia are skyrocketing ahead of